アロマセラピーにかかわる技術習得・資格取得を目指す
「癒し」の専門技能と、それを仕事にするビジネスマネジメント能力を1年間で効率的にマスター。
II部もあるので、働きながら、学びながらの通学にも適しています。このコースでは、特にアロマセラピーとリフレクソロジーに重点を置き、癒しの実践力を習得します。セラピー関連のみならず、基本的なコンピュータ技能や経営関連科目についてもフォローし、アロマショップの経営幹部や、フリーのセラピストとしてのスキルやノウハウを学びます。
1時限目 | 2時限目 | 3時限目 | 4時限目 | |
---|---|---|---|---|
月 | 教養講座 | リフレクソロジー | リフレクソロジー | 健康心理学 |
火 | 経営管理論 | 健康情報処理 | 健康管理論 | 機能的解剖学 |
水 | 運動生理学 | アロマセラピー基礎 | アロマセラピー基礎 | |
木 | 色彩デザイン | ボディワーク | 健康栄養学 | 生きがい情報総論 |
金 | ウエルネス概論 | エアロビクス | トータルセラピー |
※授業時間は9:20〜16:30(月〜金)で行います。
※時間割は年度によって変更する場合があります。
【リフレクソロジー】
リフレクソロジー技術の習得、リフレクソロジスト資格取得を目的としたプログラム構成の科目。足裏の反射区に刺激を与えることでどのような効果を生み出すか、反射区の習得を講義と実技を交えた形態で学びます。
アロマ、リフレクなどいろいろあるけど、「癒し」ってなんだろう?いわゆる癒し系の仕事はこれからの社会が求める仕事だと言われています。このコースでは一つの技術にこだわる姿勢をとらず、幅広くトータルにセラピーを習得していきます。そのため、医療や栄養学などの基礎知識をベースに、アロマ、リフレクなど、健康を維持し、増進するための各種療法をさまざまな実習を含めて学び、トータルな知識と技術を持ったセラピストを育成します。こうした多彩な癒しの技術は、各種サロンや医療・福祉の分野だけでなく、多種多様な方面において求められています。
1時限目 | 2時限目 | 3時限目 | 4時限目 | |
---|---|---|---|---|
月 | 教養講座 | ボディワーク | 経営管理論 | 健康心理学 |
火 | トータルセラピー | 生きがい情報総論 | 健康情報処理 | 健康管理論 |
水 | リフレクソロジー | リフレクソロジー | 健康栄養学 | |
木 | 運動生理学 | アロマハンド | 色彩デザイン | 機能的解剖学 |
金 | ウェルネス概論 | アロマハンド | エアロビクス |
※授業時間は9:20〜16:30(月〜金)で行います。
※時間割は年度によって変更する場合があります。
【アロマハンドリラックス】
日本アロマコーディネーター協会が認定する「アロマハンドリラックス認定資格」の取得を目的としたプログラム構成の科目です。協会指定カリキュラムを基礎として身体に与えるトリートメントの影響、トリートメント手技、施術姿勢を講義と実技を交えた形態で学びます。
甘い系?すっきり系?スパイシー系?植物の精油には多彩な香りと効用があります。この効用という言葉をキーにしてアロマの概念を深く追求していくのがこのコースです。このコースでは、アロマセラピーをテーマに専門知識と技術を身につけていきます。そして、アロマハンドリラックスの資格取得も併せて目指します。さらに、将来の独立開業も視野に入れ、コンピュータやマネジメント関係をはじめ、実際の経営に役立つさまざまな科目を学びます。自分のショップやサロンを開業して活躍したい方のためのコースです。
1時限目 | 2時限目 | 3時限目 | 4時限目 | |
---|---|---|---|---|
月 | アロマ実習 | アロマ実習 | ||
火 | 経営管理論II | 生きがい情報総論 | 健康情報処理 | コンピュータ実践 |
水 | リフレクソロジーII | リフレクソロジーII | 代替医療概論 | |
木 | サプリメント | アロマハンドリラックス | 色彩デザイン | |
金 | アロマハンドリラックス | エアロビクス |
※授業時間は9:20〜16:30(月〜金)で行います。
※時間割は年度によって変更する場合があります。
【代替医療概論】
近年、代替医療あるいは補完代替医療と総称される医療が、広く利用されるようになってきました。代替医療(オルタナティブ・メディシン)とは、「大学医学部で教えられ一般病院で行われている現代西洋医学以外の医学・医療のすべて」とされています。本授業では、将来、アロマセラピーやリフレクソロジーなど、癒しビジネスに携わる者として必要な、「代替医療」に関する幅広い知識を得ることを目的としています。